SSブログ

なぜ そこまで 気遣いが出来る日本人 [雑感]


何に付けても、どうしてこんなに

気が付くのだろうかと、感心してしまいます。

日本人が造る今の製品やサービスは、世界的に

定評が有りますが、何故なのだろうか、

不思議に思えることが多々あります。

気遣い、心遣いの代表は?と聞かれたら、即、

「豊臣秀吉」の「懐ぞうり」が想いだされます。

      www.taketora.co.jp.jpg
        www.taketora.co.jp

気遣いと新しい発想、努力で天下を、我がものにした

「豊臣秀吉」に付いて、詳しい事は歴史学者に、

お任せするとして、聞きかじりの知識と子供の頃見た

歴史漫画から得た知識です。

どうしようもない子供の頃から、物心付いた少年の

生きる為の武器?は、「サービス」(気遣い(気が利く)と

発想)であった。

蜂須賀小六から始まって、織田信長の元で地道だけれど

確実に実績を積上げていき、他人が休んでいるときですら

率先して、懸案でありながら日常の業務で手が回らない

他人の嫌がる個所の業務を、一人で遂行する努力をしていた。

     m.sponichi.co.jp.jpg
           m.sponichi.co.jp

人がやりたくない、やらない仕事、出来ない仕事や事柄を

誠実に失敗無く成し遂げる。

これがサービスの原点で、基本であろうか。

その為には、周囲の状況を見極め、目配りで他人の

気付かない事を、他人より早く対応しなければ成らないし

効率の良い対処の方法も考えなくては成らない。

これらは見習うべきサービス(客=信長)精神であると思えます。

「懐ぞうり」はまさにこのような場合に当てはまる。

    信長(客)が冷たい「ぞうり」を履くことを予測して、

    予め暖めて置く事(気遣い)を思い付き、加熱の方法として

    焚き火で加熱していた場合、籐吉郎本人が暖まりながら

    ついでに「ぞうり」を暖めていたと信長に誤解される懸念がある。

価値のあるサービスは、自己犠牲だったのであり

並の人であったら暖めることさえ思い付かなかった事でしょう。


体温で暖めることは、並大抵の事ではなく、最大の、

尊敬の現れであると容易に判るが、信長は

「尻に敷いて暖めた」と誤解するが、籐吉郎は懐の汚れで

否定し理解される。


サービスも相手にそれが判る様な演出も必要で

あるのでしょう。

客が想像する事と、実際のサービスの差が、大きければ

大きい程、その評価は高く成るものだと思います。

木下藤吉郎が手掛けた墨俣(すのまた)築城の

手法は画期的なものであり、先輩達が為しえなかった課題を、

その才覚(発想、人脈)で解決したのです。

     kojodan.jp.jpg    community.travel.yahoo.co.jp.jpg
    kojodan.jp                community.travel.yahoo.co.jp    

 この時も、藤吉郎は築城に係わる人達の全てに

細かな「気遣い」をして、効率の良い高度な作業が得られ

しかも、完成後も築城に係わった人達の全てに、思い切った

「報償やねぎらい」を与えて(信長からの褒賞で)

信頼を得たのです。

     blog.goo.ne.jp.jpg
             blog.goo.ne.jp        

 気遣いは「費用も掛からず、無料」で出来て

「枯れる」ことも有りません。

この「気遣い」の度合いが、全て(仕事、製品、サービス)において、

その価値を決定してしまうのだと思います。




男の浮気は何故? [雑感]

 男は何故浮気するのか・・・。

 女は何故、男の浮気が許せないのか・・・。

 そもそも、オスを男、メスを女と呼称変更し、 動物である人間を

 「動物では無く霊長類ヒト科の生物である」と 言い替えてしまったのが

 最大の理由であろうか。

e-nikki.jp.jpg
e-nikki.jp

 生物学上の分類として霊長類が有るのであって

 特別な能力としての存在であるとは限らないのであり

 しかも、何故、霊長類なのでしょうか?

 知能が有る事からなのでしょうが

 知能や知識ですら「種の保存」が創りだした

 身を守る手段や道具だと考えれば、分かり易く 理解出来る。

 オスの習性は、メスを見たら交尾の対象でしかない。

www.online-instagram.com.jpg
www.online-instagram.com

 「種の保存」から見たら、可能な限り子孫を 数多く残すのが

 宿命なので、一回でも多く  多数のメスと交尾する様、

 遺伝子に組み込まれて居て メスには子供を産み

 子供を育てる様 遺伝子に組み込まれているのでしょう。

 (例外も有り、育児放棄の実例も有る。)

 これらの事からオスの浮気は、ある意味当然なのです。

 子供を持つメスの浮気は、ある意味矛盾とも 見えますが

 「種の保存」は、特定なオスとの 関係を求めて居らず、

 数多くの様々な免疫を 求めて居るので、矛盾と云う言葉は

 妥当ではない様です。


 文明の発達?から倫理 ( 呼称変更したオスが、その所有欲を

 正当化した決まり? ) が求められ

女性に貞節 ( 所有欲を正当化した決まりに従う→

結果は安定した生活を守る ) という 「 足かせ 」 を

 施してしまった結果なのでしょう。 ( 現在では、崩壊? )

「男の浮気が許せない」これは「種の保存」から 見たら反則事項であり

オスの宿命である 「 種の保存」に対して、倫理で縛られたメスの

欲求不満が爆発するのでしょう。

強いオスで有れば、相手が誰でも良い事は 時代の倫理を

無視すれば事実であり 「英雄、色を好む」と云う有名な言葉が有る位で

 徳川時代の大奥には多くの女性が居た事は 時代劇等で

 お馴染みであり、将軍の血筋を 絶やさないと云う大義名分が有り

 これも全て「種の保存」の分かりやすい例である。

 自分達が 「 オス 」 「 メス 」 であることを 忘れたのか、認めたくない人達は

男とか女とか云う仮面を着用し「種の保存」を 軽んじる向きが

有る様ですが、仮面の下は所詮 獣 ( けだもの ) の男と女が

存在しているのです。

karapaia.livedoor.biz.jpg
karapaia.livedoor.biz

「妾(めかけ)」は、今では死語ですが「妾」は ほんの少し前まで

 「愛人」と云い換えられて  「 愛人 」 と云う言葉が幅を利かせていた様に

いつの時代でも 「男 」 は 「 オス 」でしかないのです。

落語等では、江戸時代の商家の主人が 「 妾 」 囲う話しが有り

明治、大正、昭和そして 六十数年位前に成りましたが

 貧富の差が激しい 戦後しばらくの時期 「 妾 」 を持つことが

 「ステ―タス」であった時期がありました。

 いつの時代でも、社会的に女性の地位が低く 「経済的に一人で

 生活が出来無い」と云う 貧しい時代の現れでもあったのでしょう。

人間以外、動物の生殖活動は純粋に「種の保存」だけの行為なのです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北の街では もう~ [旅行]

この季節に成ると 吉田拓郎氏が作り、森進一氏が唄った

「襟裳岬」を思い浮かべ、口ずさんだりします。

ずいぶん前に成りますが、「襟裳岬」を訪れた時、まだ残暑の頃でした。

erimo3.JPG

確かに「何も無い」とは、都会的なもので、冬は大変だろうなと、

即理解出来たが、自然豊かな良い処でした。

島倉千代子さんの「襟裳岬」の歌碑で、大夫昔の事を思い出す。

    erimo7.JPG


                 
        erimo8.JPG


「襟裳」と、聞かれて、答えるなら「塩海鮮ラーメン」でしょうか。

それまで、「つぶ貝」を見たことも、味わった事もなかったので、

店の方に聞いて判りました。


    httptabelog.comrvwrkagome.jpg    httptabelog.comrvwrkagome6.jpg

            httptabelog.comrvwrkagome6

「つぶ貝」のだしが、それまで経験の無い衝撃的な風味で、スープは全部頂きました。

もう一杯お代わりしたかったけれど、我慢し(後に成ってひどく後悔するのです。)

同行の姉の飲み残しのスープを、姉が席を立ったとき、だまって頂きました。 満足。

モダンな博物館(風の館)が、ひっそり自然にマッチして溶け込んで私達を待って居た。

     erimo4.JPG

近くの、土産物の店を、冷やかし半分で覗いたが、ごめんなさいで出てきた。

その点、女性は何かしか探しだして、買い物をする。

「車の中で食べるんだ」とクッキーみたいなものを購入した。

丘状の草原と灯台の白が、一枚の絵を見る感覚で、車を停めて、放心状態で、

しばらく眺めて居た。

      erimo6.JPG

旨いラーメンで、満たされ(スープで)た身体は、程よい眠気を誘い。サイドを引いて、

レバーをドライブからPにして、リクライニングを倒し、目を閉じた。

陽射しも弱く、窓からの程よい浜風が小気味良い。


10分位だろうか、微睡みから覚め、背筋を伸ばす。

時間が止まったような風景が、再び目の前に現れたを。

我に帰って助手席に居る、年老いた母は、目を見開き遠方を見ていた。

「寝ちゃった」と云ったら「いいんだよ。こんなにいい景色は、沢山見ていたいからね」と

目を見開いたまま話した。

後部を見れば、同じく幸福な満腹感でまどろんでいる。

もう少し、自然に溶けて居ようと座り直した。


     erimo2.JPG


11月末、きっと今頃、悲しみを暖炉で燃やして居るんだろうか。

燃やして暖を取る位の悲しみは、何れくらいのものだろうか。

来年の春過ぎないと、暖炉の火は消せないので、悲しみは早めに燃やし、

悲しみも枯れてしまい、幸せに冬を過ごせるのかも知れない。

悲しみが、燃やせる暖炉が有るなら、我が家にも設置して、家族が、

幸せに過ごせたら良い。

「北の街では、もう~」と聞くと、なんと云っても、

襟裳岬のラーメンが、思い浮かぶ。

もう、10年位前に成るのに、あの味が浮かんでくる。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。