SSブログ

昭和のダンスと云えば [ダンス]

昭和のダンスと云えば

ブルースとボックスルンバにマンボ、それにジルバ。

特にジルバは女性が素敵に見える。

ピチピチの若さが、まぶしい位の健康な女性が、

カラフルなサーキュラースカートで、花が咲き

風が吹いて揺れるように踊る姿は、素敵でした。

更に、ノリノリの音楽で、自然に身体がリズムを刻むと 

もう「おどるっきゃ」ない。

米映画「暴力教室」での挿入歌

「ロックアラウンド‐ザ‐クロック」 


       www.youtube.comult.jpg
       www.youtube.comult

 映画は、さわりしか観ていないのですが、覚えているのは

モノクロで、テレビドラマ「コンバット」の

「サンダース軍曹(ビック‐モロー)」が

出演していたのを後で知りました。

「ワン・ツー・スリー・・・」 と云う、ボーカリストの声と

印象的な「ドラムのリズム」で始まり、

ウッドベースが刻むリズムが身体の芯に響き


     blogs.yahoo.co.jp3b.jpg
      blogs.yahoo.co.jp  

身体全体が反応してしまう。

それで、「タ、タッ」と云うドラムの音のイントロが、

一寸でも耳に入ると、それが何処からなのか、

知りたく成ります。


今では、そんな状況に出合うことも無くなり、

寂しい事ですが、ダンスパーティーで流れる事が

無くなりました。  


 今時のダンスパーティーで、モコモコのペチコートに、

サーキュラースカート・ファッションを

見たことが有りません。


       www.sekaimon.com_57.jpg
      www.sekaimon.com

まして、頭にネッカチーフやバンダナなんていうスタイルは、

今や、古い映画の中でしか見られません。


現在のダンスパーティーでは

「10ダンス」をメインに( 実際は、ウインナワルツと

クイックとパソ・ドブレはめったに、かかりませんので、

7ダンスですが ) 踊るので、ファッションも

ラテンダンス、モダンダンスに違和感の無い様なものです。


もっともラテンダンス・ファッションでワルツを

踊っている人や、反対にモダンダンス・ファッションで

チャチャを踊っている人を見かけますが、気に成らず

それを否定する人は居ません。


       www.youtube.comlt (1).jpg
      www.youtube.comlt

ジルバやジャイブは、ザ、アメリカと感じてしまいます。

戦後、日本の文化を、大きく変える迄影響した、アメリカ。

苦しい戦争中から、終戦を迎えて、ジャズ、ジルバ等が

解禁され、日本各地の進駐軍が、夜な夜な酒場で、

日本人ホステスさんと、ノリの良いダンスを楽しんだ。

ホステスさん達にも、それまで抑えつけられていた


楽しむ気持ちや、戦争からの解放感から、

耳新しい明るい音楽とダンスは楽しく面白い。

それまで、庶民の「ダンス」と云えば「盆踊り」で

やぐらの上で唄う「民謡」に、笛や太鼓のリズムで

輪になって踊った。


       www.city.chuo.lg.jp.jpg
       www.city.chuo.lg.jp

輪になって踊る利点は、踊れない人も、踊れる人の後ろで

見よう見まねで、いつの間にかに、踊れる様に成り習熟していく。

それと個人単位での踊りなので、習熟度による

他人への影響は極僅か。

不器用な人の後ろで、覚えた踊りは、それなりに迷惑だ。

そんな、踊りしか知らない人が、

速いリズムの音楽を身体全部で踊ったら

それまでの踊りに無かった、


楽しい感覚が全身運動によって感じられ、

音楽のビートを身体全体で受け止める。

このビートと、ステップする脚足がシンクロ(同期)する

気持ちの良さは、ダンスそのものなのでしょう。

まさに「静」(民謡)と「動」(ジルバ)の違い。


若い肉体には、この「動」が気持ち良く感じられ

リズムに合うと、一層楽しく踊れる。

ジルバには、戦後の解放からくる異文化の吸収に

ちょうど良い、エネルギーが有ったと思えます。


そんな理由からか、今でも「ジルバ」は

「アメリカン」と思い、明るいパワーを感じます。

最近のジルバは、変わったなと感じることが有ります。


それは、男性が大人しく成っていることです。

以前のジルバは、男女共にホップしていた様に思います。

男性もターンしたり、ステップもノリノリでしたが、

最近では、男性棒立ちで腕だけが動いて居る。

それも、傍からみていると様に成っているが、その踊りは

ホストクラブの踊りでしょと、突っ込みたく成ります。


       profile.ameba.jp26.jpg
        profile.ameba.jp

男も踊りたいのです。音楽にのってホップしたいのです。

普段は、考えもしませんが、音楽は民族が産み出した、

お祭り的なものの一部なのかも知れない。


日本の盆踊りも、祖先の鎮魂が目的と同時に、

現世に生きる者達の貴重な娯楽であったのでしょう。

民謡は、武家時代米作りの合間を利用し、

大っぴらに遊べる大切な行事に必要な音楽であったに違いない。


演歌は御詠歌から発展したらしいが、

御詠歌自体仏教に起因するものであり、

民族が求めた音楽だったのでしょう。

ジルバも、カントリー・ウエスタンから派生したと

考えれば、考えられなくも無い。

ジルバはアメリカンでしょう。


米映画の西部劇で、夜、焚き火を囲んで、酒を飲み

楽しそうに、ポルカ?を踊っているのを見かける、

ポルカはチェコの踊りみたいですが、元々アメリカ人は

ピューリタン(清教徒)がルーツですから、それほど

遠く無いでしょうか。


     www.worldfolksong.com01.jpg
     www.worldfolksong.com  

男女ペアで腕を組み踊るのが基本のようで、つまり

カップルダンスなので、全身で楽しく踊る。


ジルバの原点は、このあたりでしょうか。

だから、ジルバやジャイブは楽しいダンスなのですね。

単純なステップから、高度なステップまで有るが

初心者は基本のステップを、少し覚えれば1曲踊れて

楽しさが理解できる。


特に男性は、割と単純なステップで

リーダーに成れるので、体力さえあれば

パーティーに参加している女性の全てと

コミュニケーションが取れる便利なダンスなのです。





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。